風邪や発熱などによる関節痛の説明

対処法

ウイルスや細菌などに感染しているときに生じる生理的な反応です。解熱とともに解消されます。

具体的な対処法

  • 安静にして、十分な休養を。
  • 痛みに耐えられない場合は、解熱鎮痛剤で痛みを和らげることができます。(要医師の処方)

発熱による関節痛のメカニズム

なぜ発熱すると関節痛が起きるのか?

風邪をひくとウイルスが体内に入ります。ウイルスが体内に入るというのは、のど・鼻の粘膜にウイルスが感染するということです。そうするとその粘膜に炎症が起きます。

のどや鼻の粘膜に炎症が起こると、白血球からサイトカインという発熱性物質が発生します。
このサイトカインが、脳の視床下部にある発熱中枢を刺激して、熱が出ます。

炎症により作られるサイトカイン以外の生理活性物質(プロスタグラジンやブラジキニンなど)の影響で
血管が拡がりことによって頭痛が起こったり、関節や筋肉の痛みなどが起こります。

以上のことから、感染したウイルスへの生理反応として関節痛が発生します。
感染したウイルスの量が多いほどサイトカイン他の物質が多く作られ、結果、強い関節痛になります。

サイトカインとは

関節痛とは

関節の痛みをいい、普通は関節疾患の主症状の一つである。たとえば五十肩(肩関節周囲炎)や変形性膝(しつ)関節症のような日常多くみられる関節疾患でも、それぞれ肩関節痛や膝関節痛が初発症状であり主症状である。関節リウマチでは多くの関節が冒されるので、多発性に関節痛が現れる。また、捻挫(ねんざ)や脱臼(だっきゅう)などの関節外傷の後遺症として関節痛が残ることがある。いずれにしても関節痛は、その原因疾患を明確にしてその治療を行うことが必要である。

Yahoo!百科事典より